2020年3月20日 コロナの中での家族との過ごし方をパパノセナカの常連さんに聞いてみた 新型コロナウイルスの影響で、自宅で子どもと一緒にいる時間がぐぐーっと増えているパパ。 普段、イベントや施設に行ったり、動画を見せたり、スマホのアプリやテレビゲームをして、こどもと過ごすことが多いパパにとって… 続きを読む
2019年3月2日 「自分らしさ」飛鳥未来高校 千葉キャンパス 背景・経緯 2018年6月に飛鳥未来高校千葉キャンパスの 自分らしさ 自己肯定 オトナノセナカ 多様性/個性・でこぼこ 自らを肯定する力を養うことで、周囲との関係性がより良くなることはもちろんのこと、社会との調和やより自… 続きを読む
2019年3月1日 こどもに関わる大人が取り組みたい3つのこと みなさん、こんにちは。 オトナノセナカのやぎちゃんです。 今回は、高校生とともに、“自分に向き合った半年間”について紹介したいと思います。 なぜ高校生なのか? 小学校から高校生は、周りの友達と自分を比べることが多い時期で… 続きを読む
2017年2月12日 パパノセナカ イベントレポート 【1/25(水)開催】 2017/1/25(水)、本年最初の「パパノセナカ」が開催されました。 今回も20人近いパパが集まったのですが、定時にほぼ全員が集まるという奇跡もあり、今回も大変盛り上がりました。 パパノセナカとは 「パパノセナカ」って… 続きを読む
2015年8月11日 保育園に子どもを入れることは是か非か ~夫婦の対話~ 保育園に入れたい夫・保育園に入れたくない妻 まだ私達夫婦には子供がいません。(結婚1年目) が、ある時、ふと 「子どもができたら保育園に入れたい」 と妻に話した時、保育園に入れる・入れないで議論になりました。 夫 VS… 続きを読む
2015年8月11日 産褥期を明けた今だから言える、プレパパに知っておいてほしいこと 出産から6~8週間といわれる産褥期がようやく明けました。その間に、1ヶ月検診やお宮参りも無事終わり、子どももすくすくと育ってくれています。本当に有難いことですし、仕事に家庭にと周りの方々にも親身にサポートいただき、改めて… 続きを読む
2015年7月8日 子どもたちがもらたすもの 今日珍しく平日の昼前にマンションのエレベータに乗った。そこで、初老の男性に連れられた姉妹二人組と一緒になった。 姉妹は四歳と二歳ぐらいで、はじめ、上の女の子が僕の方をチラチラ見ながら、祖父と思われるその初老の男性と何気な… 続きを読む
2014年8月10日 子育て中の悩みや思い、言葉にしてますか? 悩みごといっぱい!働くママさん ご存知の通り、日本は諸外国に比べて女性の社会進出が遅れていると言われています。子どもの有無に関わらず、性差による待遇差別を受けるケースもまだまだありますし、とりわけ子育て中の女性にとっては… 続きを読む
2014年6月17日 産後の職場復帰、あなたはどう思う? 「保育園に預けるのはかわいそう」?? 産後の職場復帰に際して、多くのママが周りの誰かに言われたり、ご自身として不安に思われり、、一度は意識されたことがある言葉ではないでしょうか。 今や共働き世帯がそうでない世帯の数を上回… 続きを読む